うちのお客さまには色々な業種の方がみえますが、衣食住関連の会社さまからのご依頼はやはり多いかもしれません。
とりわけ「住」つまり家に関わる業界の会社さん、例えば設計事務所さんや建築会社・工務店さんからのホームページ制作・リニューアルのご依頼は多いです。
それは建築業界の市場規模が大きい(=会社が多い)ということだけでなく、のちほど詳しく書かせていただきますが、僕が設計事務所で働いていた経験も大きく影響していると考えています。
そこで今日は、設計事務所や建築関連の制作実績をまとめてみたいと思います。
フィールド平野一級建築士事務所
名古屋で住宅設計を行ってみえるフィールドさん。そのおしゃれでかっこいい作風からファンも多く、人気のホームページです。
川島建築事務所
名古屋の設計事務所さん。創業30年以上、設計実績の数やバリエーションが豊富です。
才本設計アトリエ
"心地いい「住まい」をつくる" 誰もが求める理想の住まいづくり・住宅設計を手がけてみえる、名古屋の設計事務所さんです。
江川竜之建築スタジオ(住宅設計専用サイト)
店舗設計から住宅設計まで幅広く建築設計を行っている江川さん。住宅設計専用のサイトを制作させていただきました。
江川竜之建築スタジオ(医療と福祉の設計ラボ)
このサイトも江川竜之建築スタジオさん。幅広い設計業務を行ってみえるため、こちらは病院・クリニックをはじめとした、医療・福祉施設設計の専用サイトです。
H.R.D
三重県四日市市にて、店舗デザイン・設計をメインに行ってみえる設計事務所さんです。
リビングコーポレーション(コーポレートサイト)
東京、名古屋、福岡を中心に、マンション開発事業・アパート開発事業・土地有効活用等を展開してみえる企業さまのコーポレートサイトです。
リビングコーポレーション(アパート開発事業専用サイト)
こちらもリビングコーポレーションさんのサイト。アパート開発事業に特化した専用サイトです。幅広い事業を行ってみえる会社さんは、各事業・そのターゲットごとにサイトを作成・運用するケースが多いです。
青木作庭舎
お庭のプロ。単にエクステリア(外構)デザインとも違う、庭師でもなく、庭・植物を愛する青木さんです。
バンズガーデン
ガーデンデザイン・設計・施工を行ってみえるバンズガーデンさん。おしゃれな庭をつくるだけではなく、育てる喜びを教えてくれます。サイト公開後もWebコンサルティングをさせていただいています。
ビサイクラフト
三重県四日市市にて外壁塗装・屋根塗装などを中心に塗装業を営んでみえるビサイクラフトさん。ホームページリニューアルから公開後のWebコンサルティングまでサポートさせていただいています。リニューアル直後からお問い合わせが増えだしたのは嬉しかったですね。
アイチ金属
門扉、階段、手摺、庇等などの建築金属製品の企画設計、デザインから製造加工・取付工事、アフターケアまでを一貫して行ってみえるアイチ金属さん。最近では、金属家具の販売なども手掛けていらっしゃいます。
https://www.aichi-metal.co.jp/
他にもまだ載せきれていない分や、今現在進行中のプロジェクトでも、建築設計会社や設計事務所、家具屋さん、工務店さん等々、建築設計業界のホームページ制作・リニューアルのご依頼をいただいています。
カタツムリデザインが建築設計業界に強いヒミツ!?
代表であるわたくしミズカミ。実は20代の頃、もともと設計事務所で働いていました。店舗デザインや住宅のデザインを行うデザイン事務所です。
図面を引いたり、インテリアのコーディネートをしたり、現場を見にいったり、お施主さんと打ち合わせしたり。今でこそWebサイト制作会社を経営していますが、当時は空間のデザインが好きだったんです。(設計事務所出身のWeb制作会社の社長ってどれくらいいるんだろう。。)
当時勤めていた会社のホームページの管理からはじまり、店舗デザインを依頼されたお客さまのホームページ制作をするようになり、今の仕事に繋がっているワケです。
だからでしょうか、僕も今まで本当にたくさんのホームページをつくってきましたが、設計業界やインテリア系は結構得意分野なのかもしれません。
だからでしょうか、業界のことはそれなりに理解しているつもりですし、もっとこうすれば集客できる、お客さんに喜んでもらえる、そんなアイデアがたくさんあるのかもしれません。
うちの会社のノウハウとお客さまの想いや強みが掛け算になった時、集客やブランディングでもう悩まなくてよくなるんですよね。
集客さえうまくいえば、お客さんの質を高めることも可能ですし、本来の業務に集中することも可能。
基本的にどんな業界のホームページでも考え方は同じなんですけどね!
やっぱり自分の経験は存分に活かさないと!
出張費がかかる場合もありますが、基本的に日本全国対応可能(実際に県外のお客さんもよくみえます)ですので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
ざっくばらんにいろんなお話を聞かせていただけると嬉しいです。
ではでは。