ホームページをリニューアルしてもSEO(検索順位)が下がらないリダイレクト

コラムTOP > SEO > ホームページをリニューアルしてもSEO(検索順位)が下がらないリダイレクト

ホームページのリニューアルをするとSEOの順位は下がってしまうのか。

結論を言いますとその可能性もゼロではありません。

リニューアルに限らず、ホームページを多少なりとも更新すれば、何かしらの影響はあります。
検索順位のルールというのは日々変動しておりますので、逆に言えば何もしなくても順位は変わります。


もちろん、ホームページをリニューアルする際には、検索順位もより上がるように設計することがほとんどなのですが。

ただ、それまでのホームページのSEO的な評価を引き継げるよう、リニューアル時に僕たちは「301リダイレクト」ということをします。

301リダイレクトとは

リニューアルをすると、各ページのURLが変わることがよくあります。


例)会社概要ページのURL


・リニューアル前

https://www.attnoel.com/company.html(以下Aとします)

・リニューアル後

https://www.attnoel.com/company/outline/(以下Bとします)

 

普段、各ページのURLなんて気にされない方がほとんどでしょうから、あまりピンとこないかもしれませんね。

ホームページの各ページにはそれぞれURLがあって、それが、リニューアルの際に変わることがよくあるんです。


この例の場合、Googleの検索結果には、会社概要のページのURLは「A」と記憶されています。

この状態でリニューアルをし「B」に変わるとどうなると思いますか?

URLが変わっているので、検索結果に出た表示をクリックしても、ページがありませんといった、エラーページなどが表示されてしまいます。

さらに「B」のページは、完全に新しいページとしてゼロからの評価になります。


これを防ぐために“「A」のページは「B」に引っ越したよ。”といった指示をプログラムとして書いておきます。

そうすると、自動でページが切り替わり、それまでのSEO的な評価も引き継がれます。


こうしておくことで、でるだけ検索順位が下がらないようにしています。

 

ホームページのリニューアルって、どうしてもどんなホームページにするかにばかり目がいってしまうのですが、リニューアルの結果、対応しておかなければいけないことが結構あるんです。

少々専門的な内容ではあるのですが、今日はそのうちのひとつをご紹介させていただきました。

ではでは。